尾道向島
ここで古い自販機をみつけた。
80年代ぐらいでしょうか。
なかなかお目にかかれないと思い、パシャリ。
昔の昭和世代からすると、とてもなつかしい感じです。
当時はあたりつきルーレットなどの演出がたくさん種類があったような記憶があります。
マウンテンデューの思い出
昭和58年ぐらいだったかな、親父が新発売されたジュースを得意気に買ってきました。
マウンテンデューというジュースでした。
サイズもそれまでは250mlのカンしか見たことなかったのに、350mlのカンだった。
当時、小学生だった私はその大きさが衝撃だった。
みんな350ml入りのカンの事をアメリカンサイズといってました。
アメリカ人、すげ~なと思いました。
はじめて飲むとき、おそるおそる飲んだのを覚えてます。
ラムネ、ネクター、カルピス、リンゴジュースしかしらない小学生が、
どこからかやってきたビッグボーイに挑むわけですから (^^)
その時のあじと気持ちは今セピア色のいい思い出です。
ミリンダの思い出
昭和57年 小学5年生
悪友3人と夕方日暮れ時に、ミリンダというジュースと木の枝もって線路敷き内を歩いてたなあ。
何探してたんだろう。
昭和の炭酸ジュースは今みたいにペットボトルがなかった。
ビンもしくはカンだった。
栓抜きタイプのビンジュースみなくなりましたね。
他にもメローイエロー、チェリオ、アンバサ、セブンアップなど
昭和のレジェンドジュースたちの思い出はたくさんあります。
今の子はモンスターエナジーでしょうか。
家の近くの自販機にマウンテンデューがあるのがうれしいです。
受け継いでいってほしいなあ。
あとスマックとスコールもいいね。
この記事へのコメントはありません。