東広島でフロアコーティング、水まわりのコーティングをしております
リナシードの田中です。
フローリングってこんなに汚れているもの!?
今回はフロアコーティングが、ダニの死骸や糞などの
ハウスダスト対策にとても効果があるというお話をさせていただきます。
築古のフローリングにコーティングをする時は、必ず事前に剥離(はくり)作業をします。
剥離作業とは既存の黒ずんだワックスや皮脂・油脂汚れをキレイに落とす作業のことです。
つまりフローリングの汚れを全部落としてスッピン状態にすることです。
この剥離作業で使う業務用の洗浄剤は無色透明ですが、汚れを落として汚水を回収する時は、
おどおどしい色になります。
↓【閲覧注意】
お客さまがこれを見ると、
「きたな~い」
「えっ、こんなにも汚れてたの!」
などなど、びっくりされます。
それと同時に、今までの汚れがリセットできてスッキリされます。🎵
この汚水は濃縮されたアレルゲンの塊。
ダニの死骸や糞、カビ、ホコリなど。。。
我が子はいつも鼻がズルズルのアレルギー症状持ちだった
私の子どもは小さい時から鼻炎、ぜんそく持ちのアレルギー症状がありました。
いつも鼻水が出ていて、ズルズル状態。呼吸もしんどそうでした。
毎朝、起きるとモーニングアタック。くしゃみが止まりません。
運動しても息が苦しくなり、マラソン大会では最後の方を走るような子です。
いっつも、小児科に行ってはお薬をもらっていました。
我が子は鼻がムズムズしだすと『ホコリっぽい』と言ってたので、
家の中のハウスダストが原因ではないかと、うすうす感じていました。
フロアコーティングでアレルギー症状が治った。
そんな時にフロアコーティングをしました。
我が家も上記写真にあるような黒い汚水でした。
そしてフローリングをリセットしたところ、
本当にビックリなんですが、ウソのように治ったんです。
親として、いつもしんどそうな子供を何とかラクにしてあげられたらなぁと思っていたので
本当にフローリングをコーティングして良かったと思っています。
コーティングする事でキレイが維持できてお手入れがラクになる事がメリットですが、
我が家はそれ以上にハウスダストが徹底除去できた事が最大のメリットでした。
コーティングで住環境を見直す
同じようにアレルギー症状をお持ちの方がご家族にいらっしゃる場合は、
住環境の観点からもこの機会に、見直されてみてはいかがでしょうか。
私が住環境を整えたことで、健康にも良い影響を与える事に繋がると実感しました。
前回のブログで時短になるフローリングのお手入れ方法を紹介しましたが、
現在も我が家はこのお手入れ方法でハウスダスト対策をしております。
花粉症の私はこの時期、つらいですが。。。
この記事へのコメントはありません。