BLOG

21.4.16(3)

反転型バケットとは?

東広島でフロアコーティング、水まわりコーティングをしております、

リナシードの田中です。

 

今日は土砂の運搬に使用している設備を紹介します。

その名も反転型バケットです。

バケットとは土砂を入れる鉄製の容器の事です。

土砂を入れる投入口と排出口が同じで、ロックを外して持ち上げると、

簡単に容器部がひっくり返り、中身の土砂を排出します。

21.4.16(3)

バケットが反転してひっくり返した状態

21.4.16(1)

クレーンで反転バケットを吊って、土砂をダンプに積み込んでいる状況です。

21.4.16(2)

バケットをひっくり返して土砂をダンプに移します。

 

 

 

 

 

 

 

 

この反転型バケットを使う理由は、ダンプトラックに直接パワーショベルで、

土を積み込めないので使いました。

21.4.16(4)

パワーショベルで掘削します。

 

 

 

 

 

 

 

通常は、土砂の積み込み運搬はダンプとパワーショベルで間に合うのですが、

今回は他に、バケットを操作する作業員2名と25tクレーンが必要になります。

同じ土砂でも運搬費が高くなってしまいます。

工程日数もかかります。

 

だから現場ではみんなで知恵を出し合って、

いかに早く安くできるかを話し合います。

そしてうまく計画通りにいくと、現場の雰囲気がよくなり

作業がはかどります。

作業に流されていない現場は雰囲気がいいですね。♪

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP