東広島でフロアコーティング、水まわりコーティングをしております、
リナシードの田中です。
今日のひとコマ。

浴槽上部付近が白っぽくみえます。

きつい洗剤を使うのはNG
取引先からの依頼。
『浴室の青い壁に白い糊のような跡があるのですが、何でしょうか?
取れないのですが、見てもらえませんか?』
現地で確認したところ、
青色の壁の下の方が白っぽくなっております。
おそらくこれは、洗浄力の強い洗剤を壁に塗布して、
表面が薬品で焼けをおこした状態と判断。
こうなると、壁の交換もしくは壁にコーティングをするかを検討する事になります。
洗浄力の強い薬品は、使うリスクも大きくなります。
たとえば、同じ水回りの洗剤でも、サンポールのようなトイレ用の洗剤を浴室で使ったりすると、
素材に対してやさしくありません。
洗剤は使い方をよく読んで、適材適所で使うようにしましょう。🍃
下の写真は浴槽の洗剤のシミ跡。

洗剤の跡がみえます。
特にカビとり洗剤の放置はシミになりやすいので注意⚠
下の写真のように水垢、石鹸カスなど白い汚れは、酸性系の洗剤が適材です。

地域によって水垢の付き方が変わります。

水垢の付きやすいカランまわり
洗剤は長い時間漬け込んで放置すれば、
素材を傷めるリスクにつながりかねません。
使い方、説明書をよく読んで確認してくださいね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。